地方内科医の日日是好日

地方中規模病院内科医の日々の診療記録

20230412 新生児エコー:頭部

新生児に対するエコーで特有のものが頭部エコーです。備忘録的にまとめます。

---------------------------------------------------------------------------------------

参考文献

NICUベッドサイドの診断と治療

・超音波医学(1346-1176)37巻3号 Page309-316(2010.05)

 

目的

①先天性奇形のスクリーニング

脳室周囲白質軟化症・脳室内出血の診断、出血後水頭症のフォロー

③新生児仮死児の脳血流、脳浮腫評価

 

対象

・全例入院時

・極低出生体重児、人口換気施行中の児は生後1週まで毎日行なう、その後は週に1回

 

アプローチ方法

①冠状断アプローチ

腹側⇨背側にかけて以下の順に見ていく

・C1側脳室前角断層面

・C2第三脳室断層面:側脳室の頭側に脳梁、間に透明中隔腔、外尾側にレンズ核

・C3視床断層面:側脳室の下方に視床

・C4側脳室後角断層面:側脳室内側に高輝度の脈絡叢がハの字型に見える

 

矢状断アプローチ

正中⇨左右外側にかけて見ていく

・S1正中矢状断:透明中隔腔とVega腔の上に脳梁が弓状に見える、その下に第三脳室の第四脳室が連続していて、その前方に橋、後方に小脳が見える

・S3外側矢状断:側脳室の全体像が見える、脈絡叢が前頭側から後尾側にかけて幅広く弧を描くように広がる

 

評価項目

・頭蓋内出血:早産児では上衣下胚層出血、脈絡叢出血が多い

脳室周囲白質軟化症(PVL):脳室周囲高エコー域(PVE)とcystic PVLを評価

・先天奇形:脳室拡大、脳梁欠損(特に後方)、滑脳症(脳回や脳溝が見られない)、石灰化(トキソプラズマでは散在性、サイトメガロでは脳室周囲に高輝度エコー)

・脳血流:前大脳動脈の流速からresistant index(RI)を計算(収縮期-拡張期/収縮期)、正常値は0.6-0.85

※臓器血流としては他に腎動脈、SMAのRIを評価する

 

異常画像

・脳室内出血

PVL

脳梁欠損

日本脳炎:両側視床の輝度亢進


・キアリ奇形

 

---------------------------------------------------------------------------------------

ルーチンで毎日やることですが、出血やPVLは慣れないと難しい事も多いです。患児がなんだか具合が悪そうな時、apneaがある時などは閾値低く頭部エコーを行います。また血圧が低い時などは腎動脈、SMAと合わせてACAの評価を行い、それにより補液量を決めています。普通に内科をしているとやらない手技ですが、脳の解剖もはっきりわかり、とても有意義です。皆さんも機会があればぜひ!

 

今日はこの辺で失礼します。